捨てない。循環するノベルティ


食品残渣から生まれるたったひとつのノベルティグッズ
使い道のないものとしてやむを得ず廃棄される食品残渣物と次世代の技術を掛け合わせることで全く新しいノベルティが誕生しました。
従来のノベルティでは表現できなかった環境問題を取り組む意識を具現化し社会に届けることが出来ます。
株式会社YSCは独自の開発力でお客様の想いをカタチにします。

使えば、資源です。
食品の製造や調理過程で生じる加工残渣物や調理くず。
食品廃棄物のうち、
事業活動で生じる食品廃棄物はおよそ68%になります。※
それはただのゴミではなく、新たな価値を生み出す宝の山です。
私たちの手でこの資源を再利用し、
魅力的な製品に生まれ変わらせませんか?
※農林水産省及び環境「令和2年度推計」より
食品残渣物を使ったノベルティとは

企業活動で生じる食品残渣物を回収、
【成型品】・【縫製品】・
【陶磁器】・【紙製品】の
グッズへアップサイクルする
新たな販促品の形です。
御社独自のノベルティグッズで
会社の理念を社内・社外へ
発信することができます。

YSCがお客様の第一歩をお手伝いします
- ① 食品残渣回収から製品化までワンストップ対応
- ② ノベルティグッズの他にも資材・備品など幅広い製品金型を自社保有
- ③ 予算に合わせた充実の商品ラインナップ
ペレット化の例:

プロジェクトサイクル

LINE UPノベルティ製品ラインナップ

予算や回収量に応じて製品をご提案させていただきます
MADE IN JAPAN のものづくり
日本国内の産地と共に、ものづくりの体制を確立しています。
産地と連携することで、持続可能なものづくりを実現し、
地域経済の活性化にも貢献しています。


本プロジェクトは、
サーキュラーエコノミー(循環型経済)の理念を具現化する取り組みです。
廃棄物を「捨てる」から「再利用する」へとシフトすることで、
持続可能な社会の構築に貢献します。
廃棄物が新たな資源となり、それが再び経済の循環に組み込まれる
プロセスを通じて、無駄のない社会を目指しています。